運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-25 第200回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

今、総務省から、地方公務員数推移の話、五十五万人減っているという話、あるいは今の地方公務員数の数字も右側にこれ載せておりますが、今回の質疑に当たりまして、法律の中で国が地方計画策定を求めているものが一体どれくらいあるのか、策定義務によるものから努力義務、あるいは任意のもの、また一部の自治体対象とするものなど多岐にわたりますけれども、こうしたものをひっくるめて、手計算ではありますけれども、私

西田実仁

2019-11-25 第200回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

さて、地方自治体現状に目を向けてまいりますと、行政改革などによりまして、地域を支える地方公務員数減少の一途をたどっております。言わば地域の担い手であり、地方における行政サービスを推進するマンパワー現状が注目されております。  ここで総務省にお聞きしたいと思いますが、現在の地方公務員の人数、これまでの削減状況、それが求められた背景について伺いたいと思います。

西田実仁

2019-03-20 第198回国会 参議院 総務委員会 第6号

今、アベノミクスでどんどん経済カンフル剤打っていますけど、基礎体力、筋力が落ちたところに、どんなに点滴打って早く起き上がれといっても、なかなか起き上がれることはできないわけで、やっぱり今は基礎体力自治体力、それはやっぱりどうやっても人であったりするわけなので、どうでしょう、部長、これから地方公務員数は増やしていくということを断言していただけませんか。

江崎孝

2017-04-13 第193回国会 参議院 総務委員会 第9号

平成六年をピークとして地方公務員数減少に転じまして、平成十七年の十二月、小泉改革の下で行政改革指針が閣議決定され、地方公務員も今後五年間で四・六%以上削減することになりました。そのため、地方公務員は、平成六年をピークといたしまして、もう平成二十八年には約五十四万人も減少して、率にして一七%の削減となってしまったわけでございます。  

二之湯智

2017-02-23 第193回国会 衆議院 総務委員会 第5号

さて、この間、三位一体改革あるいは集中改革プランによって、地方公務員数は非常にドラスチックに削減をされてまいりました。その弊害というのは随所に出ております。自治体が行うサービスの低下であるだとか、とりわけ、昨今発生をしております大規模災害が生じた際には、その弊害というのは一目瞭然ではなかったかというふうにも思います。  職員数削減は、復旧復興の中心となるべき自治体業務に支障すら来している。

吉川元

2016-11-17 第192回国会 参議院 総務委員会 第5号

それでは次に、今年三月二十三日のこの委員会で、地方交付税算定におけるトップランナー方式について、これを全ての団体で行うとして算定していった場合、地方財政計画上の地方公務員数積算における民間委託等推進分が増加し、これにより給与関係経費が減り、最終的に地方交付税総額が減ることになりやしませんかと質問を行いました。

吉川沙織

2016-11-17 第192回国会 衆議院 総務委員会 第7号

資料の一ですけれども、一九九五年から今二十一年連続で地方公務員、数が減っております。三百二十八万二千人から二百七十三万八千人、約五十四万四千人も減っているわけであります。  こうしたもとで、先ほど御紹介した自治労連調査では、まず、残業をめぐっても、正規では全体の三割超が月十時間以上、また、非正規でも約半数が残業を余儀なくされているというふうに答えています。

梅村さえこ

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

吉川沙織君 適切に行いたいということですが、この地方財政計画上の地方公務員数積算するに当たって、一般職員の中に民間委託等推進分というものがあります。トップランナー方式を全ての団体で仮に行うとして算定していった結果、職員数増減状況を見ると、民間委託等推進分というのがあって、この民間委託等推進分というのが増えることになって、そうなると、民間委託されるとその分計画上の人員が減ります。

吉川沙織

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

もうちょっと地方公務員数についてお話をしたいんですが、地方分権改革、先ほど来申し上げております地方分権改革で、今、国会に提出されております第六次も含めて、国からあるいは都道府県からどんどんどんどん事務事業が移管をされているところであります。この結果、その都道府県あるいは市区町村の権限や事務は増えていくものというふうに考えられます。  さらに、もう一つ大きな問題。

主濱了

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

次、地方公務員数事務量についてお伺いをいたします。  地方公務員数は、これ減少しております。平成七年、今から二十年前ですけれども、平成七年には三百二十七万人余り、それからその十年後、平成十七年には三百四万人、そして平成二十七年、昨年ですけれども、これが二百七十三万人ということで、この二十年間で五十万人も減っていると、こういうふうな状況であります。  

主濱了

2014-10-31 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

山内委員 いろいろな取り組みがなされているということはよくわかりますが、やはり、地方公務員、数が多いので、今おっしゃったような、何百人という単位ではなくて、恐らくもっとたくさんの人たち対象に研修などを行っていく必要があるかと思います。  災害対策というのは、事前の準備とか事前の訓練というのが非常に重要だと思います。

山内康一

2012-03-15 第180回国会 参議院 予算委員会 第9号

委員御指摘のとおり、地方行政改革のこの取組によりまして、地方公務員数は、ピーク時、平成六年には三百二十八万人、これに比べ大きく減少しております。平成二十二年には二百八十一万人、三十七万人の減少でございます。この間には平成の大合併もございました。  また一方、地方分権改革推進等におきまして、地方自治体に課される期待とか、あるいはまた業務が増大しておることは間違いないことだと思っています。  

黄川田徹

2008-05-22 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

それは我々政治家もそうでありますが、国家公務員だけではなく地方公務員、数の上では圧倒的に地方公務員が多いわけでありまして、また、市民から見ると地方公務員の方がもっと身近に存在しているわけですから、堺屋先生なんかもあれですが、大阪も地方公務員裏金づくりとかいろいろなことがありまして、連日新聞ざたになるようなことで、本当にそれらが複合的に作用して、公務員に対する国民の怒り、反発、大変な感じになってきている

田端正広

2008-02-29 第169回国会 衆議院 総務委員会 第9号

〇八年の地方財政計画給与関係経費三千四十億円、地方公務員数二万八千三百十九人、国の削減率に合わせて地域に必要な単独の一般行政経費も一千百億円、いずれも削減されています。  五兆一千億円の交付税削減が特に財政力の弱い自治体住民サービスの後退を引き起こしていることを総理自身も認めたにもかかわらず、この動きに一層拍車をかけることになり、許されません。  

塩川鉄也

2007-03-22 第166回国会 参議院 総務委員会 第5号

次に、地方公務員数推移独法化あるいは公社化の影響を除いた数値で見てみますと、地方公務員総数は十八年四月一日現在で二百九十九万八千人でございますけれども、十年前からの削減数は二十六・五万人で削減率三角の八・一%、五年前からの削減数は十六・二万人で削減率三角の五・一%となっております。  

上田紘士

2006-05-17 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

かれる職員にこれらの方々は該当しているところでございまして、これらの職員が行う校舎等の清掃や給食調理などの職務につきましては、学校の運営上重要であることは論をまちませんけれども、児童生徒に対する指導そのものではない業務につきましては民間企業への外部委託は可能であると、このように考えておるわけでございまして、このため、今回の総人件費改革を進めるに当たっては、これまでの各地方自治体で取り組まれてきた地方公務員数

小坂憲次

2006-04-24 第164回国会 参議院 本会議 第19号

国務大臣中馬弘毅君) 国から移管される業務増地方公務員数削減に考慮されるのかについてお尋ねがありました。  現下の厳しい行財政状況を踏まえ、国、地方を通じ、広く公的部門公務員の総人件費削減していく必要があることから、地方公共団体においても総人件費削減に向け主体的な取組がなされる必要があると考えております。

中馬弘毅